nksosu’s blog

素人数楽者SAKUの、喜怒哀楽blogです。

今回は別の視点から。この減少の理由は何? 『ABC予想』。

一応、整理します。

2.3.5.7.11の素因数
を使った等式で、abc-hitは有りました。
この先も、あると思います。

今回は、別の視点で考えます。

cが100未満の時、1501組のabc-triple。abc-hitは、6組のみ。
cが10000未満の時、1500万組以上のabc-triple。are-hitは、120組。

この差の開きは何なんだ?

やはり、何かある。

しかし、今は、さっぱりわからない。
 
やはり、使える素因数の数に、原因があるはずだ。

何かある。きっと、ある。

話は変わって。

今日、Google検索したら、僕の記事があった。嬉しい。見に来てくれる人が増えたら嬉しいな。

今は、閑古鳥しかいません。笑。

続きます。

追記。

1から、10000までにある素数の数は1129個。

最後のほうの数は、計算上無理だと思うけど、半分の560個くらいは可能性を持つはずです。

しかし、abc-hitの組は、120組。

何か、やはり、限界があるはずです

大体の話だけど、1つの素数について1組abc-hitがあると仮定するなら、

2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 37 41 43 47 53 59 61 67 71 73 79 83 89 97 101 103 107 109 113 127 131 137 139 149 151 157 163 167 173 179 181 191 193 197 199 211 223 227 229 233 239 241 251 257 263 269 271 277 281 283 293 307 311 313 317 331 337 347 349 353 359 367 373 379 383 389 397 401 409 419 421 431 433 439 443 449 457 461 463 467 479 487 491 499 503 509 521 523 541 547 557 563 569 571 577 587 593 599 601 607 613 617 619 631 641 643 647 653 659 

が、限界だと言うことになります。

実際、abc-hitには、1を使ったものが多くありますから、実数は減るはずです。

やはり、abc-hitの一覧表が見たいな。

続きます。

いきなりの挫折。マジでぇ。誰か、これは、abc-hitではないと言って下さい。『ABC予想』。

まず、11を素因数とするabc-hitを考えます。

40+81=121
2×5×3×11=330

駄目でした。
つまり、11×11なのだから、11×2×5までに納めないといけません。

あっ、出来た。まさか。

4+121=125
2×11×5=110

これ、abc-hit?
なんか簡単。でも、ちゃんと条件を満たしてますよね。互いに素だし。

あれっ。あれっ。

マジで?

今まで、いろんな資料を見たけど、こんなのなかった。

Cが、10000までに、120組しかないabc-hitのはずなのに、まさか。

マジで。

もう一度、根本から考えないといけないな。

マジで。苦笑。

続きます。

abc-hitになれる素因数は、2.3.5.7しかない。『ABC予想』。僕的攻略法。その1。

abc-hitになれる素因数は、2,3,5,7しかない。『ABC予想』。僕的攻略法その1。

11があるabc-hitがあれば、話はおしまい。笑。
※あるなら、教えて下さい。

しかし、どこかにラストがあるはずだ。無限ではない。

高々有限個しか存在しないはずだ。

僕は、昨日まで。その個数とは、abc-hitになる数式の数だと思ってました。
違いますよ。素因数の数ですよね。

そんなの常識?

僕は、このラインで攻めたい。

そして、何故、その数で終わりなのかを説明したい。

それが、ABC予想の本来のテーマだと思うからです。

続きます。

この分岐点が、気になるんです。『ABC予想』。関係があると思いませんか?

まず、僕が思う、正しい『abc-hit』とは。

互いに素であるabcにおいて、a+b=cが成立する時、

a×b×cより、a+b+cが、大きくなる。

abcを比較するのに、cとだけ比較するのは、間違っていると思うからです。

この設定だと、今まではabc-tripleだったものが。abc-hitになります。
たとえば、

9+16=25
3×2×5=30
9+16+25=50

これなどは、本来、abc-hitとして認定されるべきabcだと思います。

さらに、1は、除外。
因数分解に、1は、使いません。

だから、それが、abc予想の真の姿だと思うのです。

これが、前提です。

ここで、数列を考えます。

自然数数列

1.2.3.4.5.6.7.8.9.1.11.12.13.14.15.....

どの数を見ても、手前の2つの数の和は、その数を越えます。※3でイコール。

だから、自然数だけで、abc-hitは、つくれません。
※だから、は変ですね。根拠なし。笑。

2+3=5
2×3×5=30
2+3+5=10

しかし、

1+2=3
1×2×3=6
1+2+3=6

abc-hitではありませんが、イコールのパターンは、作れました。
※しかし、1は、除外。

二乗数列

4.9.16.25.36.49.64.81.100.121.....

今回は、16なら、越えません。25でイコール、それ以降は、完敗です。

だから、

9.16.25

は、abc-hitになれた。

4と9も、資格はあったけど、イコールになる数がありませんでした。

3乗数列

8.27.32.125.216.343.512.729.1000....

ここでは、343と512の間に分岐点があります。だから、

5+27=32
5×3×2=30
5+27+32=64

3乗以上の数を含む数式が、abc-hitになれました。同様に、 

32+49=81
2×7×3=42
32+49+81=162

しかし、分岐点の7までしか、使えません。

4乗数列

16.81.256.625.1296.2401.4096.6561.10000.14641.....

6561と10000の間に分岐点。やはり、素数で言えば、7まで。

5乗数列

32.243.1024.3125.7776.16807.32768.59049.100000.161051.248832.....

161051と245532の間に分岐点。素数で言えば11まで。

つまり、この分岐点が、abc-hitの素数の上限を決定しているような気がします。

6乗数列

64.729.4096.15625.46656.117649.262144.531441.1000000.1771561.2985984.4826809.7529536.11390625.16777216....

1390625と16777216で分岐点です。素数で言えば13まで。

ただ、そうなんじゃないか、という話です。

でも、何か有りそうな気がします。

不思議な雰囲気がします。

続きます。

正しい『ABC予想』とは、何か? 正しいabc-hitの姿とは何か? 1は、除外。a×b×cの比較は、a+b+cとするへき。

ちょっと話は変わって、フェルマーの最終定理が、証明出来ました。2018.1.25 午前11時に、僕のブログで公開します。
CMでした。

今の、abc-hitとは、偶像だ。幻だ。

まず、素数において、1を除外したように、1を除いて考えるべきなのだ。

こう考えてみる。
本来、数式において、あるものを、我々は、ないものとして考えている。それは、0だ。
0を含めると、abc-hitだらけになる。だから、0を除外して、abc-hitを考えている。
ならば、何故、1は、除外しないのか?

この問題は、互いに素という設定をした時に、素数による、素数だけの、数式になっている。

ならば、何故、1を除外しないのか?

こう言えばわかりやすいかな。

みなさん。因数分解に、1を使いますか?

これだ。

つまり、abc-hitや、abc予想とは、素数因数分解の世界を研究している中での1つの形なのだ。

しかし、1を除外しても、すぐに解決はない。有限個だとは証明できないかも知れない。

しかし、不必要な要素は消してから考えるべきだと、僕は考える。

次に、設定の誤りについても書きたい。

本来、フェアではない。

abcを比較するために、a+b=cという数式を使った。それは、互いに素という条件と同じた。

つまり、互いに素のabcで、a+b=cが成り立つ時、そのabcを比較しなさい。

それなら、a×b×cと、a+b+cを比較しないといけない。何故、二つに分断された値を比較するのか?

a+b=cとは、条件でしかない。

もし、その条件で、abc-hitが増えたなら、それが、本当のabc-hitだと思う。

つまり、正しい設定からの数論研究であるべきだと、僕は、思う。

9+16=25
3×2×5=30
9+16+25=50

abc-hitが、増えた。

しかし、abc-hitの要件からは、少しもズレていない。むしろ、3.2.5で出来た数式が、除かれていたことに矛盾がある。

あくまで、これは、余談の世界かも知れない。元々の設定で、望月教授は、それを証明した。そう言われればおしまいだ。

けど、僕は思う。思うというより、やっと解った。有限個とは、この素数たちのことだ。どんな大きな数式の世界でも、無限の素数を使うことはない。

それなら、1を敵のように否定する必要もないかも知れない。

しかし、やはり、真の世界とは、1を除外して考えるべきだと思う。

続きます。

絶対におかしい『ABC予想』。矛盾しかない。

絶対におかしいABC予想。矛盾ですよね。

僕は馬鹿だから、理解出来ない。
abc-hitは、無限組あることが、証明されている。ならば、abc予想の、高々有限個しか存在しないは、否定されているはずた。
なのに、それで決着しないのは、何故なのか?

さらに、望月教授が、今回、abc予想を証明したのなら、abc-hitの無限証明とは、何だったのか?

矛盾、矛盾、矛盾しかない。

何故?何故?何故?

わからない。理解出来ない。

いや、いや、わかるはずだ。

大胆な仮説と。アクロバティックな結論。そいつが、すべてだ。

それは、ある。しかし、別の次元や視点から見ればない。

abc-hitとは、設定が作り出した幻の様なもの。

いよいよオカルトだけど、何かしらの誤解がそこにある。二次元空間で、上を見てごらんのような。

イデアは、ある。

ただ、おそらく、理解は不可能だ。

続きます。

ああ、マジで頭のおかしいじじいになってしまった。苦笑。

どなたか、abc-hitの一覧表を、お持ちじゃないですか?

僕が知りたいのは、

5+27=32
32+49=81

のようなパターンは、cが100以上の場合をふくめても、無限まで、もうないのか?

1+8=9
1+80=81

のパターンは、同じパターンばかりなのか?
似ていて違うパターンも、あるのか?

この二点なんです。

どなたか、教えて下さい。

よろしくお願いします。

レベルの低い質問ですいません。